姫越山(502.9m)・座佐ノ高(429m)

姫越山

芦浜池から見る姫越山
               
登山日  2012年1月8日
天気  晴れ
同行者  単独
行程  駐車場10:40−10:47登山口−11:57爺ヶ塚−12:04分岐−12:08姫塚−12:20姫越山12:30−12:35狼煙台跡−13:08芦浜への分岐−13:27座佐ノ高13:45−芦浜への分岐−14:35芦浜15:10−16:18浅間神社−16:40駐車場


年の初めの初登りに姫越山に登った.日の出公園駐車場に車を停め,登山口に向かう.前回は迷ったが,今回はスムーズに登山口にたどりつくことができた.津波の避難場所となっている高台を過ぎ,ウバメガシの林の中の道を登っていく.途中右手に展望のよいところがあり,錦湾が見下ろせる.遙か西に雪をかぶった大台ヶ原が見える.さらにその先,爺ヶ塚手前で,台高山脈方面が見渡せるところがある.大台ヶ原,国見岳が見えている.爺ヶ塚,芦浜への分岐,姫塚を経て姫越山山頂へ到着する.家族連れがひと組いる.前回は団体客がいて落ち着かなかったが,今回はゆっくりとできる.眼下に芦浜池を見ながら休憩する.

    
駐車場
駐車場
 
登山口
登山口
 
登山案内板
登山案内板
 
展望
津波避難場所からの展望
 
展望
津波避難場所からの展望 津波避難タワーが見える
 
祠
津波避難所から登山道に入るところにある祠
 
登山道
登山道
 
登山道
ウバメガシの林の中を行く
 
展望
展望所から錦湾を見下ろす
 
展望
大台ヶ原が見える
 
展望
大台ヶ原が見える(爺ヶ塚手前から)
 
展望
 
 
展望
 
 
姫越山
爺ヶ塚手前からの展望(パノラマ)
 
爺ヶ塚
爺ヶ塚
 
芦浜への分岐
芦浜への分岐
 
姫塚
姫塚
 
山頂より
山頂より芦浜池を見る
 
山頂より
山頂より芦浜池を見る
 

一休みした後,座佐ノ高へ向かう.398mのピークのすぐ先で芦浜池がよく見える展望地がある。その先が新桑と芦浜への分岐だ。標識に唐人殺峠と書いた青いテープがつけられている.まっすぐ座佐ノ高へ向かう.座佐浜への分岐を過ぎてすぐ座佐ノ高である.眼下に古和浦湾が見えている.手前の池が座佐池だ.少し先へ行くと好展望地がある.古和浦湾をはさんだ対岸に薄月池が見える.もう何年か前に,座佐池と薄月池を調査したことを思いだす.北西方向の展望もよく,遠くの山まで見ることができる.

    
 

 
案内標識
立派な案内標識が建てられていた
 
狼煙台跡
狼煙台跡
 
 
 
 
芦浜池が見える
芦浜池が見える
 
分岐
分岐 唐人殺峠と欠かれたテープがある
 
座佐ノ高へ続く道
座佐ノ高へ続く道
 
座佐浜への分岐
座佐浜への分岐
 
座佐ノ高
座佐ノ高
 
古和浦湾
古和浦湾と座佐池
 
 
 
 
古和浦湾
古和浦湾 対岸に薄月池が見える
 
薄月池
薄月池
 
展望
姫越山(座佐ノ高から)
 
展望
座佐ノ高からの展望 
 
展望
座佐ノ高からの展望
 
展望
座佐ノ高からの展望
 
座佐ノ高からの展望
座佐ノ高からの展望(パノラマ)
 

ひととき展望を楽しんだあと芦浜に下る。分岐まで戻り、左に折れて行く.途中水平道を横切るところにA3,A2,A1と輪切りにした木に書かれたプレートがかけられている.平地まで下り,作業小屋の脇を通って海岸に出る.小さなれき浜の素敵な海岸である.今日は波も静かだ.芦浜池を覗いた後,浜に腰を下ろし,カップ麺で遅い昼食をとる.

プレート
足は前下る道の途中に着けられているプレート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
芦浜
芦浜
 
芦浜
芦浜
 
林
海岸と芦浜池を隔てる林
 
芦浜池
芦浜池
 
対岸にハマナツメの林が見える
対岸にハマナツメの林が見える
 
ハマナツメ
ハマナツメ
 
マンリョウ
林の中の赤い実をつけたマンリョウ
 

海岸堤防の端にあるクロガネモチの木の所から堤防の内側に入り,平坦地を歩いた先から登り始める.登り着いたところが姫越山への尾根道の分岐だ.直進し,ほぼ水平な道を辿っていく.弘法の水場,黒島展望台への分岐を経て浅間神社へ降り着く.すぐ海岸に出,町中を通って駐車場に到着する.

クロガネモチ
海岸堤防の端にある赤い実をつけたクロガネモチの木
 
分岐
姫越山への尾根道の分岐
 
 
 
 
黒島展望台への分岐
黒島展望台への分岐
 
黒島展望台への分岐
黒島展望台への分岐
 
 
 
分岐
錦中学校方面への分岐
 
 
 
 
浅間神社
浅間神社
 
堤防に描かれた絵
堤防に描かれた絵
 
鮪大漁の記
鮪大漁の記
 
錦港
錦港
 


このページのトップへもどる

山行記録のページへもどる

ホームページ トップへもどる

inserted by FC2 system